働く環境
サポート体制
明治安田ビジネスプラスでは、メンバー全員が安心して働くことができるように複層的なサポート体制を整備しています。
複層的なセーフティーネット体制
働くメンバーを複層的に、かつ多様な方法で支援しています。トレーナーとの定期的な面談はもちろん、希望すれば定着支援の専任スタッフ(有資格者)や臨床心理士との面談も可能です。支援機関や産業医の先生とも協力して、メンバーの安定就労をサポートしていきます。


- 人事面での課題解決、時短勤務等の対応
- 当社で契約した産業医、臨床心理士等との面談、カウンセリング
- かかりつけ医によるカウンセリング、服薬調整
不安定化要因を見極め、専門的な知見も活かし、多面的にサポートをします。
定期面談サポート

定期的にトレーナー等と面談する機会を設定しています。メンバーの心身の状態に常に気を配り、特に環境変化の激しい入社直後や配置転換のタイミングでは手厚くサポートを実践しています。
希望すれば、臨床心理士との面談も可能です。相談内容に関するプライバシーは厳守されており、安心してどんな些細なことでも相談できます。
臨床心理士・産業医面談

明治安田ビジネスプラスでは、精神面・心理面のサポートとして、働く中で不安なことがあった場合は臨床心理士・産業医に相談できるような体制を整備しています。また、定着支援専任の担当者(有資格者)を配置しています。
相談内容に関するプライバシーは厳守されており、安心してどんな些細なことでも相談できます。
定着支援ツール

毎朝、メンバーはセルフケアシートを記入して提出。メンバー一人ひとりの不安定兆候をいち早く察知し、適宜面談等を実施しています。セルフケアシート等のツールを活用することにより、メンバー自身が相談することの心理的なハードルが下がり、より一層安心して働くことのできる環境につながっています。
人財育成
明治安田ビジネスプラスでは、メンバーが自分の適性に合った仕事で最大限能力を発揮できるよう、支援・サポートをしています。
入社時研修・コンプライアンス研修

明治安田ビジネスプラスでは、入社時に社会人としての基礎を学ぶ座学の研修と配属先での業務導入研修を経て、実業務に配属となります。
また、個人情報やお客さまの機微情報等を取り扱った業務を受託している関係上、コンプライアンス研修を定期的に実施しています。
情報の管理、特に書類の取扱いには細心の注意を払うことを実際の業務でも繰り返しレクチャーして行動レベルで身につけることができるよう研修を行なっています。
全体研修


明治安田ビジネスプラスでは、働くメンバーそれぞれが互いの特性を理解、尊重し合い、ともに成長することを目的とした研修を実施しています。困っている仲間がいれば助け合い、仲間の素晴らしい行動は称賛するような風土づくりに取り組むとともに、会社の一体感を醸成することを目指しています。
人事制度
明治安田ビジネスプラスは、障がい者メンバーの誰もがやりがいを持って働き、キャリアアップをめざすことができるような人事制度を設けています。
目標設定

年度始に自分の課題点や強みを洗い出し、配属部署の上司と面談をしながら目標を設定します。
2種類のキャリアパス制度

メンバーが自身の適性やスキルによってめざすことができる2種類のキャリアパス制度を設けています。
業務に精通し業務改善や業務指導にまで役割を発揮する「リーダー・サブリーダー」職務の他、専門スキルや業務習熟度に応じて認定される「マイスター」のキャリアを設けています。
正社員登用制度

※2024年6月1日時点。勤続1年以上経過のメンバー正社員登用率
障がい者メンバーが長く安心して働くことができるよう、原則として正社員に登用するような制度を整えています。
入社から一定期間経過し、障がい者メンバーが安定して働くための準備が整い次第、正社員へとスムーズに移行できるよう柔軟に対応しています。